当社の想い
CONCEPT
自然と共に生き、
地域に貢献する企業。
私どもは、昭和34年(1959年)創業以来、地域の皆様に支えられ
企業活動をしてまいりました。
岩手町は彫刻の町、ホッケーの町、自然豊かな風土を持った地域であります。
御堂観音の神域内に北上川源泉が小さく静かに湧き出でております。
当社の源は地域の皆様にあり、そこで育まれた技術、
経験で多くの実績をあげることができました。
これも地域の皆様の暖かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
これからは人・自然・環境と共生に配慮した物作りを提案し、
貢献する企業として進んでまいる所存です。
今後とも益々のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 吉田 明子
事業内容
SERVICE
1. 建築・土木事業
当社は建築、土木と事業展開をしており、建築が主体で基礎工事をメインに、また畜産施設(鶏舎、牛舎等の新設や修繕)も施工しております。畜産施設は元請として施工と管理を行い、培った実績があります。基礎工事は下請けとして元請と日々打合せをしながら確かな品質を確保して施工しております。土木は公共工事を中心に測量、管理を行い、協力業者が施工を行います。(平成17年度に完成した道路改良工事が優良県営建設工事として表彰されました)少ない人数ですが最大の武器、機動力を活かし現場をこなしております。また、労働環境を整えつつ快適な職場を目指しています。
2. 建築構造物を支える基礎工事
当社は主に建築構造物を支える基礎工事を施工しております。基礎工事とは、建物と地面のつなぎ目となる基礎(土台)を作る工事で、建物の丈夫さを左右するとても重要なものです。
私たちの仕事は建物が完成すると目に留まる場所ではありません、しかしおろそかにすると欠陥となってしまい大きな損害を発生させてしまいます。
重要な役割を担う基礎工事は見えないところを大切に、縁の下の力持ちとして作業しております。
基礎工事施工の流れ
1.測量
申請建築物の位置と通り、基礎の高さを出します。
2.掘削
図面通りの幅、高さまで地盤を掘ります。
3.砕石敷き
地盤の耐久性を高めるために、砕石を地盤全体に敷き均し、機械で転圧します。
4.捨てコンクリート打設
砕石敷きした上にコンクリートを流し込み養生後、申請建築物の墨出し(目印)をします。
5.配筋(鉄筋)
鉄筋コンクリートの引張強度を担うための鉄筋を堅固に組みます。
6.型枠
木材を加工した型枠を鉄筋を挟むように堅固に組み立てます。
7.基礎コンクリート打設
組み立てた型枠にコンクリートを流し、コンクリートバイブレーターで気泡の脱泡を行い、締固めたあと養生をします。
8.埋戻し
コンクリートの強度が十分になれば、型枠を外して埋戻し(掘った土を利用)します。
採用情報
RECRUIT
職種
土工、オペレーター、施工管理(建築・土木)
募集人数
数名
仕事内容
基礎工事、建設機械オペレーター、建築・土木施工管理
■土工:基礎工事
■オペレーター:建設機械の運転、材料運搬(基礎工事手伝いもあります)
■施工管理:測量、公共事業の管理、積算(基礎工事手伝いもあります)
学歴年齢
不問
雇用形態
正社員
必要な経験
不問ですが経験があれば尚可
必要な免許資格
普通免許
※職種に必要な資格免許があれば尚可また取得制度あり。
勤務時間
8:00~17:00
※時間外あり
休日
社内カレンダーによる
※有給休暇あり
賃金形態
日給月給7500円~
賞与
年2回
福利厚生
■雇用、労災、健康、厚生、建設業退職金共済 退職金制度なし
■作業着等の支給、健康診断
■社員旅行(旅行先/台湾、韓国、沖縄、ベトナムなど)
※業績によりますが年1回の社員旅行(会社負担)を実施
応募方法
ハローワークから事前連絡の上、履歴書・紹介状を郵送または持参してください。
電話、メールでも構いませんお気軽にお問い合わせください。
会社情報
COMPANY
社名
株式会社 高橋建設
設立日
昭和57年 9月24日
資本金
2,000万円
代表者
吉田 明子
社員数
14人
事業所
〒028-4304
岩手県岩手郡岩手町大字子抱5-61-3
TEL
0195-62-5682
FAX
0195-62-1673
メールアドレス
iwatetakahashi@bz01.plala.or.jp